通関士試験合格までの道のり

先日通関士試験に合格したので、今日はその合格体験記を書くよ!4,000字超えてしまったので、読むのに10分くらいかかるかも。

まずなぜ通関士試験に挑戦したのか。
これは本ブログでも過去に触れた話題かと思うけど、もう一度サラッとおさらいするね。
「派遣先が『通関士試験に合格した派遣社員を正規雇用にする』と言ったので挑戦してみようかなと思い立ったのだけど、なんとその翌春に通関士試験に合格していない派遣社員が、再雇用の嘱託社員と結託して、偉いオジサン達に直談判しまくって、試験に受かっていないのにゴリ押しで正社員になったので、こいつら全員見返してやろうと思った」んだよね。
ポジティブに言わなきゃいけない場面では「キャリアアップのために・・・」とか言ってるけど、その理由は正直半分程度だね。男尊女卑の風習が根強いこの職場で、約束を反故にしてお友達人事ぶちかました偉そうなオジサン達に腹が立った、ぶっちゃけこっちの理由のが強いかもね。1回でもいいからあの手のオジサン共に面食らわせたかったわけだ。おめーらバブル組は名前書けば受かるような入社試験で入って、マネジメントスキルもろくに身に着けないで、年功序列でそのポジションにいるだけだから、人を見る目なんかないんやぞ、ってね。絶対に言葉にできないことを結果出して見せつけたかったのよね。
正規雇用に切り替わった元派遣さんにもう恨みはないよ。そりゃ職場で生き残るためなら何でもするよね。私が彼女の立場でもそうした、のかもしれない・・・。まぁ今年も彼女は落ちて私は受かったので、彼女への恨みつらみはもう消えたって感じ。

彼女が正規雇用に切り替わるって知ったのは・・・、2019年の冬頃だっただろうか。そこから本格的に勉強しようと決意した。

しかし決意したのはいいものの、なかなか実際に勉強に着手できなかった。
なぜならその頃家には産後の里帰りをしていた妹、その子供(2歳)、その乳児がいたからだ。実家では私が夕食作りを担当していたので、ま~~~2歳児向けのご飯を作るの大変だった、うん。好き嫌いめっちゃ多いし。夕食が終わっても、乳児の授乳を手伝ったり、子供と遊んだり、おむつかえたり、お風呂入れたり、歯磨きしてあげたり、なんかもうそんな風に毎日が慌ただしく過ぎて、自由になる時間が大体夜10時以降とかで、もう疲れ果てて寝てしまっていた。

2018年12月~2019年2月

約3ヶ月かけて、MHJの関税法のテキストを一通り学習した。3ヶ月間の勉強時間は合計17時間だ。うーん・・・

2019年3月~4月

妹が自宅に戻ったので、ようやく子供達のお世話から解放された。MHJの関税定率法のテキストを学習し終えた。この2ヶ月の勉強時間は合計16時間。うーーん・・・。月平均はちと増えたかな。

2019年5月

MHJの通関業法と通関実務のテキストを終えた。しかし!私は再チャレンジ組だ。MHJの通関実務のテキストは、簡単な過去問だけを切り貼りして作っているなと思った。 なぜなら因縁のアイツ・・・オージービーフの問題(2015年の輸入申告書)がないし、実際にこの時点で私はあの問題をまだ解けなかった。
実務の演習がもっと必要だと思い、私は日本関税協会の本を買いあさった。
5月の勉強時間は計24時間。やはり通関実務を始めると、勉強時間は急激に伸びた。そもそも私は暗記モノが苦手なので、関税法等と通関業法の暗記だけの勉強が嫌いだったのだ・・・。

2019年6月

ヒューマンアカデミーの「通関士 過去問題集 2019年版」を3周した。
それとMHJのテキストから、「2019年版 通関士試験合格ハンドブック」に切り替えた。B5の分厚い本4冊はさすがに持ち歩けない・・・。
また通関実務は早めに仕上げたかったので、6月から通関実務の本試験(過去10年間分)に着手した。中には初見で解ける問題もあったが、やはり2015年の問題は輸出も輸入もなかなか全問正解できなかった。6月の勉強時間は計39時間だった。

2019年7月

母が夕食づくりを代わってくれることになり、退社後の時間を目一杯勉強に注ぐことが出来るようになった。この頃から本試験の過去問を、通関業法、関税法等、通関実務の順で何度か通しで解き、本試験の感覚を身に着け始めた。
また通関実務に関しては、本試験の過去問に飽きてきたので、日本関税協会の「ゼロからの申告書2019」と、ヒューマンアカデミーの「通関実務集中対策問題集 第2版」を繰り返し解いた。7月の勉強時間は計37時間だった。7月は実務にばかり時間をかけて、関税法等と通関業法の復習が手薄になっていた。

2019年8月

MHJと日本関税協会の模試までに全科目を仕上げるべく、お盆は1週間実家を離れてビジホに滞在し、勉強に集中した。ヒューマンアカデミーの「通関士 過去問題集 2019年版」の4周目を終わらせ、もうこの過去問題集は徹底的にやりきったなというところまできた。
通関実務はまだまだ自信がなかったので、TACの「通関実務 解法テクニック講座」を受講した。TACの小貫先生はお話が上手で授業が楽しかった。勉強は、良い指導者に巡り合えると爆発的に成績が伸びることがある。このころの私に伸びしろがたくさんあったのかなかったのかは分からないが、勉強時間はここからとにかく増えた。LECの法令改正の単科講座も受けた。もうこれで完璧だろうと思って模試を受けた。
結果、日本関税協会の模試は全科目合格点に達していたが、MHJの関税法等で合格点をとることができなかった。
やってしまった・・・最近実務と法令改正に集中していて、関税法等と通関業法を疎かにしすぎていた・・・。そこで今度は各予備校の総復習講座と予想問題の講座を受け、3科目を全体的に復習するようにした。というか、ちょっと実務やりすぎたね。オージービーフに怯えまくって、実務に特化しすぎたよ、うん・・・。8月の勉強時間は73時間だった。

2019年9月

この時点で自分の苦手分野は大体把握できていたので、そこのブラッシュアップと、入れた知識を保ち続ける努力をするだけだった。3科目の間違えた問題を繰り返し解く一方で、本試験の過去問を定期的に通しで解いた。予備校の講義は早め(9月上旬)に終わらせた。直前期に入れてもその知識を使いこなす自信がなかったので、後半は新規の教材を取り入れないようにした。通関実務の勉強時間が減ったためか、7月には解けたはずの申告書の問題が9月のこのタイミングに解けなくなっていたりして、相当焦った。まさに「3歩進んで2歩下がる」を繰り返していた。9月の勉強時間は82時間。

2019年10月

9月同様、総ざらいと苦手箇所のブラッシュアップ。勉強時間は14時間。もうお弁当を作る気力が完璧に失せて、毎日コンビニ弁当で済ませていたな10月のお昼は。
本番当日の日記はこちら→ https://maths-xxtsushin.xyz/%e7%ac%ac53%e5%9b%9e%e9%80%9a%e9%96%a2%e5%a3%ab%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%80%81%e5%bd%93%e6%97%a5-in-tokyo

かくして私は、
通関業法:35点
関税法等:41点
通関実務:35点
という結果で、無事合格したのであった。

実家暮らしの派遣といえど、フルタイム勤務でここまで出来たことは・・・、まぁまぁ素晴らしいんじゃない。私の今の業務は貿易や通関とは一切関係ないし、周りに勉強のことをきける人もいなかったし。SNSでの繋がりが精神的な支えになってくれたものの、やっぱ勉強って本質的に孤独なものなのよね。どんなにいい先生や同志に出会えたところで、自分を奮いだたせて最後まで勉強するかどうかは本人次第やしね。

「うわ~あのオッサン達全員見返してやりて~」って気持ちで取り組み始めた私、TwitterやInstagramで意識高いことを発信していたのに、勉強も合格もできず消えていくアカウント達、彼らと私の違いは何なんだろうな・・・とふと思うことがある。モチベーション?勉強量?勉強方法?環境?運?素質?何が勝負の命運を分けたのだろう。私にはよくわからなかった。

ただちょっと思ったのは、SNSへの意識高い投稿は、絶対に鍵をかけたままでしよう!!ってことかな。あと、意識高すぎる投稿はもう翌日以降正常な思考に戻った時点で消そう!!ってことかな。
あの~教科書の隣に喫茶店のオシャレなコーヒーを置いたオシャレな写真に、

#通関士 #通関士試験 #通関士試験20xx #大人勉強女子 #大人勉強部 #大人勉強垢さんと繋がりたい #試験まであとx日 #勉強も好きだけどカフェも大好き #でもブラックは苦手 #やればできる子 #勉強ばっかで秋服買えてない #欲しがりません勝つまでは #今日10km歩いた #最近ジム行けてない #相方放置しすぎ #いつか海外移住 #みんなが幸せになりますように

みたいなハッシュタグめちゃくちゃつけてる人、たまにいるやないスか。これ合格すればALL OKやけども、試験ダメだった時・・・、さすがにリスキーすぎるだろ色々・・・と痛烈に感じたので、もう絶対意識高い感じの投稿するSNSで鍵はあけまへんわ。私。試験直前期の私のリアルなハッシュタグなんて、

#通関士試験2019 #覚えること多すぎてもうムリぽ #当日何かのトラブルで受験者全員合格にならないかな #試験会場に行くのではなくて試験会場側が来い #試験後の生活が想像つかない #合格発表まで長すぎワロタ #オシャレなお店に行く余裕はない #もう二度と同じ真似はできないので絶対に一発で受かりたい #臥薪嘗胆 #四苦八苦 #難行苦行 #阿鼻叫喚 #暗中模索 #五里霧中 #四面楚歌 #孤立無援 #疑心暗鬼 #七転八倒 #心労辛苦

ダヨ。余裕がなさすぎる。こんなんではキラキラインフルエンサーにはなれない。なので鍵を開放してはならない。

このブログを読んでいる、通関士試験を受けようとしている者よ。ここまで読んでくれてどうもありがとう。
私から君たちに伝えられることは、以下の通りだ。

1. 「二度とこんな真似はできない」と思うほど勉強したまえ
2. 通関実務は勉強して当たり前だが、通関実務以外の科目も傾向変わってるっぽいのでぬかることなかれ
3. 通関実務の解法テクニックは、早めに色々試してしっくりくるものを選べ(私は赤ペンと蛍光ペンで色付ける派)
4. 模試は会場で受けて試験慣れしたまえ
5. マークシート用の文房具は早めに選定して、模試までには揃えたまえ
6. PMSのせいで勉強時間にムラのある女性は低用量ピルの服用を視野に入れていいと思うぞ
7. SNSの意識高い系キラキラ勉強投稿は別に真似しなくても受かるぞ
8. 試験合格者の言うことを鵜呑みにしすぎることなかれ

MathsのXX通信